ALOHA!
この所寒さが戻り、仙台では雪が降る日もありましたが
皆さま、体調を崩されてはいないでしょうか?
季節の変わり目は身体には応える時期ですが
どうか体調管理には十分にお気を付け下さい。
本日のお題は・・ハワイの植物
。
少しでも暖かな気持ちに成って頂きたいです。
今日ご紹介するのはハワイアンにとって特別な植物
ククイ・・KUKUI
モロカイ島の木とされています。
その由来はハワイに移り住んだポリネシア人が舟で
運んで来たと言われています。
ククイは万能でありまた神聖な植物とハワイアンの
暮らしに欠かせない密接な関わりがあります。
英語名はキャンドルナッツ
と言われその名通り、実は油分が多く燃料や
ロミロミマッサージのオイルとしても使われています。
ハワイアンはその枝、葉、花、幹、全てを余すことなく
生活に活用してきました。
実は便秘薬、青い実を搾ったものは切り傷の手当。
樹皮は赤色の染色と皮膚炎の薬
花は絞って口内炎などの治療に用い、
まさにハワイアン薬草です。
その他にもカヌー等の防水にも使われていたそうです。
またククイの実は油の放つ腐臭が災難を遠ざけると信じられ、
魔除けやお守りとして、レイや腕輪にして身に付ける
習慣が残っています。
現在では、可愛いストラップやキーホルダーの形で
土産物店でも手軽に買えるもが沢山もあります。
この他にも、ククイに纏わる伝説も多く残されており、
古くからハワイアン の生活を支えた無くてはならない
植物だった事が分かります。
MAHALO
by-jun
↑ホームページはこちらをクリックして下さい☆



